AEDに特化したレンタル(リース)と販売の専門会社です。(全国対応)
マラソン大会や工事現場などで使用する1日から数ヶ月の短期レンタルや、5年以上の長期レンタルを行っています。(新サービスのリモート点検付)
AEDレンタルサービス株式会社
高度管理医療機器等販売業・貸与業(許可 第7019号,2板保生医や第71号)
〒771-0134 徳島県徳島市川内町平石住吉209番地5 徳島健康科学総合センター(本店 配送センター)
〒175-0092 東京都板橋区赤塚1丁目11-2-102(東京オフィス)
AEDに関しては、省庁の通達等細かく分かり易く基準が出されております。AEDに関しては、人命に直結をしますのでこれらの遵守が必要となります。
AEDの適正配置に関するガイドラインはこちら(平成30年版)
※AEDはどこに設置すればいいの?その根拠は?疑問点が解決するガイドラインとなっております。
平成30年12月25日付の最新版です。
スポーツ施設におけるAEDの配置・管理のあり方に関するガイドラインはこちら
※スポーツ関連の方対象のガイドラインです。非常に設置基準や運用など全体にわたって詳しく書かれております。
日ごろからAEDを点検しましょうはこちら
※厚生労働省からの通知になります。AEDは高度管理医療機器かつ特定保守管理医療機器となっております。医療機関におかれましては、この基準は特に重要で遵守する必要があります。
平成21年の通達になります。AEDを一般市民が使用できるようになって広く普及し5年が経過し、管理ができていないために使用できなかった報告なども多くなってきたこともあり、この通達が発行されました。
AEDの適切な管理等の実施について(再周知)はこちら
平成25年の通達になります。平成21年の通達でまだまだ管理が行き届いていないために、再度徹底を図るべく再通達されました。
AED管理のQ&Aについてはこちら
このQ&Aは分かり易くていいです。
5~6ページに書かれているAEDの管理状況のデータは現状を示しております。管理をしっかりと行っていないといざという時に使用できません。
冬場のマラソン大会や屋外設置をするケースが多いと思います。AEDの機種ごとで動作保証温度が決まっております。特に、寒い地方の方は非常に重要です。設置の際にはご確認をお願いします。
自動体外式除細動器(AED)の管理等についてのお願いはこちら
製造販売業者からの寒冷な環境での注意喚起になります。
AEDの管理における行政監査結果の公表(川崎市 平成30年3月26日)
川崎市のAEDの管理等に関する監査結果の報告となります。
日本AED財団よりスポーツ中の突然死に関する提言が出されました。素晴らしく分かり易い資料がアップされておりますのでご案内します。マラソン大会の主催者は必見の資料と思います。
※マラソン大会を企画されている方の非常に参考となる発表資料です。
AEDに関する行政監査の結果報告書が公開をされております。AEDの設置をご検討の方は、非常に参考となる資料と思われます。”AED行政監査報告”でたくさん検索できます。直近分を貼り付けておりますのでご参考にしてみてください。